特徴
情報を少しでも早く「高速メール配信」
専用のメール配信エンジンを使用し、安否確認メールを高速で配信します。
メールだけでなく、FAX受信機宛てにも情報配信が可能です。(※1)
※1 送信枚数・宛先数に応じた従量制の課金が発生します。
自然災害発生時に自動的にメールを配信
気象庁が発表した、気象情報(警報・注意報)、地震・津波情報を受け、自動的に安否確認メールを配信します。
自動配信する際の基準(気象警報・注意報の種類、震度)は、お客様ご自身で設定が可能です。
エリアと所属等の組織情報を設定することにより、対象を絞り込んでの配信が可能です。

メールの内容・配信先をテンプレート化し、簡単な手順で手動配信
手動でメールを配信する場合でも、事前にメールの内容・配信先を設定することが可能です。緊急時でも混乱することなくメールを配信できます。

状況に合わせた回答方式が選択可能
メールアドレス選択方式
メール本文中に表示された選択肢別のメールアドレスに対し、空メールを返信するだけで回答完了。緊急時でも手間取らずに回答できます。

Webフォーム方式
メール受信者が任意の情報を入力し回答できるため、より詳細な状況の把握が可能です。

収集した安否情報は「即時自動集計」ですぐに確認
収集した安否情報は即時に集計され、インターネット経由でパソコンやスマートフォンから参照可能。休日等でも、自宅や外出先からすぐに確認できます。
集計状況、結果を他のシステムと連携することも可能です。

災害に備えた運用をサポート
アドレス変更や受信拒否により配信できなかった人を把握でき、緊急時の確実な情報配信を実現できます。
配信時間を指定した「自動配信」「定期配信」機能により、平常時での災害訓練や、定期的な防災情報の配信にもご利用頂けます。
メールアドレスの登録・変更は、利用者各自がいつでも実施でき、即時に反映。管理担当者の作業軽減はもちろん、配信漏れのリスクを軽減できます。また、管理者による利用者情報の一括取込も可能です。

自治体向けオプション
災害時の職員参集や、住民向けの防災情報配信としてご利用する際に、下記のオプションをお選びいただけます。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)と連携したメール配信。
移動体通信事業者が提供する「緊急速報メール」への一括手動配信。
お客様の個人情報を安全・確実にお預かりします
システムは、免震構造の当社データセンターにおいて24時間365日有人監視を実施。強固なセキュリティ環境のもと、サービスをご提供します。
お預かりした個人情報(メールアドレス)は、システム内で暗号化して管理。管理画面からも参照できないので、不正閲覧・情報漏洩の心配がありません。
インターネット上の通信はSSL暗号化通信により保護されています。
